作ってみた!料理研究家ゆかり先生の「とろ玉豚キムチの作り方」編

料理研究家ゆかり先生のレシピ「とろ玉豚キムチ」を作ってみました。豚キムチに、ふんわり半熟卵を入れると一気にまろやかな風味が広がります。今回は半熟卵がとてもうまくできました!
目次
料理研究家ゆかり先生の「とろ玉豚キムチ」を作ってみました!
豚キムチ、手軽でおいしいですよね!僕もたまに簡単に作ってます。が、半熟卵を入れたことはなったので今回はこちらを調理してみました。ふんわりとした卵の食感と味が全体をまるーく治めてくれる、そのようなイメージが沸きました。
半熟卵今回は満足いく出来栄え!見た目はイマイチですが(どうせ後で崩すし)フワっと仕上がりました。フライパンの上で内へ内へと卵を導き固めていきました。こちらは、できたら一度取り上げて、後で食材と混ぜます。
豚肉と玉ねぎを炒めているところ。うーんやっぱり玉ねぎがごつい・・・。もうちょっと薄くきれたらなあ。包丁は切れるんです。テクニックが追いついていない!!困っています。コツを教えてください!
もやしとキムチを投入。キムチの量が指定量より少ないものしかなかったのでしょうがないです。あとニラを買い忘れました。。。
半熟卵を戻してざっくり混ぜたところ。卵は細かくするより割と大きな形に留めておきました。卵が入ると見た目もよくなりますね。食欲をそそられます。ここは手短に炒めました。
出来上がり!ニラを忘れたので小ネギで代用。これまたいい感じとなりました。
実食してみて。
卵がいい仕事してます。丸い味にしてくれて箸が進みました!一瞬で食べてしまいまして。なんといっても玉ねぎ、もやし、キムチの白菜と野菜をたくさん食べられるのがとてもいい!ニラの代用の小ネギもぴったりでした。ただ、やはり、玉ねぎがごつすぎてちょっと気になりました。練習ですかね。。。
これからの季節、食欲が落ちてくる方も多いと思います。そういう時に「とろ玉豚キムチ」おすすめです。皆さんもぜひお試しあれ!
作っている人
一人暮らしの男M氏(星新一風に)です。料理はできるが普段は適当に炒めたり、ゆでたり。好きな料理は、鳥茶漬け。(あまり作りませんが)嫌いな食材は、椎茸。。。
シェアする