だれウマ【料理研究家】 所要時間 : 60分
ひじき入り鶏つくね|RINGOさんのレシピ書き起こし
お気に入りに追加- チャンネル登録者数
 - 2.9万人
 - 再生回数
 - 200.5万回
 - 動画数
 - 104本
 
材料
- (A)鶏ひき肉 : 500g
 - (A)芽ひじき : 5g
 - (A)豆腐 : 80g
 - (A)酒 : 大さじ1
 - (A)しょうゆ : 大さじ1
 - (A)みりん : 大さじ1
 - (A)おろししょうが : 大さじ1
 - (A)片栗粉 : 大さじ2
 - (A)ごま油 : 大さじ1
 - (A)卵白 : 1個分
 - (A)パン粉 : 1カップ
 - (B)酒 : 大さじ2
 - (B)砂糖 : 大さじ2
 - (B)しょうゆ : 大さじ1
 - (B)みりん : 大さじ2
 - (B)水 : 70㏄
 - 水溶き片栗粉 : 適量
 - ゴーヤ : 1本
 - 玉ねぎ : 1/2個
 - (C)ツナ缶 : 1本
 - (C)マヨネーズ : 大さじ1
 - (C)酢 : 大さじ1
 - (C)砂糖 : 大さじ1
 - (C)塩こしょう : 少々
 - ニンジン(副菜用) : 1本
 - ニラ(副菜用) : 1袋
 - ちくわ(副菜用) : 3本
 - ごま油(副菜用) : 少々
 - オイスターソース(副菜用) : 大さじ1
 - マヨネーズ(副菜用) : 大さじ1
 - 玉ねぎ(味噌汁用) : 1/2個
 - いりこ(味噌汁用) : 5本くらい
 - 水(味噌汁用) : 600㏄
 - なめこ(味噌汁用) : 1袋
 - 味噌(味噌汁用) : 適量
 - アオサ(味噌汁用) : 適量
 
所要時間
60分
手順
- 
                        1)
                        芽ひじきを戻す
                        
                            00:03
                        
                        
芽ひじきを水にさらして戻す。
 - 
                        2)
                        サラダの下ごしらえ
                        
                            00:12
                        
                        
ゴーヤの種と綿を取り、2㎜くらいの厚さに切り塩を振り、少し置いてから手早く茹でる。玉ねぎはスライスし少し水にさらして置く。水を切った玉ねぎに塩をまぶし水分を抜く。
 - 
                        3)
                        味噌汁を作る
                        
                            01:27
                        
                        
いりこと玉ねぎ、水を入れ火をつける。いりこを取り出したら、なめこを入れ、ひと煮立ちしたら味噌を溶き、アオサを入れたら出来上がり。
 - 
                        4)
                        副菜を作る
                        
                            01:36
                        
                        
ニンジンを細切りにする。フライパンにごま油とニンジンを入れて炒める。ニラを2センチ幅に切り、ちくわは斜め半月切りにする。ニンジンに火が通ってきたら、ニラとちくわを入れ、軽く炒め、オイスターソースとマヨネーズを入れ混ぜ合わせたら、黒こしょうで味を整え出来上がり。
 - 
                        5)
                        サラダを仕上げる
                        
                            03:19
                        
                        
ゴーヤと玉ねぎの水気を切り、ボウルに入れ、(C)を入れ混ぜ合わせたら出来上がり。
 - 
                        6)
                        つくねのタネを作る
                        
                            03:52
                        
                        
(A)をボウルに入れ、粘りが出るまでよくこねる。ゆるいときは、パン粉を少し足す。
 - 
                        7)
                        つくねを焼く
                        
                            05:00
                        
                        
形を整え、オリーブオイルを入れた、フライパンで焼く。焦げ目がついたら返し、蓋をして中火で蒸し焼きにする。
 - 
                        8)
                        つくねを仕上げる
                        
                            05:44
                        
                        
中まで火が通ったら、酒、砂糖、しょうゆ、みりん、水を入れ、つくねを返しながら絡めていき、水溶き片栗粉を入れ、とろみが出てきたら出来上がり。
 
Point
                            一汁三菜で、バランスのよいレシピ。混ぜて焼くだけの簡単つくね。
作り置きにも便利。冷めてもおいしいので、お弁当にも最適。
卵白のみ使用するので卵黄をお皿に添えて、月見つくねにしてもおいしい。
大葉や、ミニトマトを添えると彩りがよくなる。
                        
関連するレシピ
はるあん 所要時間 : 60分
夕方食堂 所要時間 : 30分
ばくばクック 所要時間 : 45分
料理研究家リュウジのバズレシピ 所要時間 : 25分
料理研究家リュウジのバズレシピ 所要時間 : 40分
管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチン 所要時間 : 10分
くまの限界食堂 所要時間 : 15分
MoLaLa Cook 所要時間 : 69分
レシピを拡散して応援しよう!