Les sens ciel 所要時間 : 90分
とうもろこしさつま揚げ| 料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchenさんのレシピ書き起こし
お気に入りに追加- チャンネル登録者数
 - 167.0万人
 - 再生回数
 - 4.0億回
 - 動画数
 - 2,846本
 
材料
- 木綿豆腐 : 200g
 - とうもろこし : 1本
 - 片栗粉 : 大さじ1
 - 玉ねぎ : 1/4個
 - はんぺん : 1枚(100g)
 - (B)片栗粉 : 大さじ3と1/2
 - (B)塩 : 小さじ1/4
 - (B)砂糖 : 小さじ1/2
 - (B)鶏がらスープの素 : 小さじ1/2
 - (B)おろし生姜 : 小さじ1/2
 - 揚げ油 : 適量
 
所要時間
20分
手順
- 
                        1)
                        木綿豆腐の水切りをする
                        
                            01:15
                        
                        
2枚のキッチンペーパーで木綿豆腐を包み、重しをのせて5~10分水切りをする。
 - 
                        2)
                        野菜の準備をする
                        
                            01:50
                        
                        
とうもろこしの皮をむき、実を削ぎ取り、ボウルに入れる。
(A)の片栗粉を加えて混ぜ合わせる。
玉ねぎをみじん切りにしてボウルに入れる。
ラップを被せ電子レンジ(600W)で40秒加熱し、粗熱を取る。 - 
                        3)
                        さつま揚げを作る
                        
                            03:34
                        
                        
ボウルに1の木綿豆腐、はんぺんをちぎって入れ、滑らかになるまで捏ねる。
2の玉ねぎ、(B)を加えて捏ねる。 - 
                        4)
                        成形する
                        
                            04:40
                        
                        
手にサラダ油を少量塗り、食べやすい大きさに成形する。
周りにとうもろこしを付ける。 - 
                        5)
                        油で揚げる
                        
                            05:27
                        
                        
フライパンに油を注ぎ入れ、170度に温める。
4の油揚げを入れて30秒~1分で裏返す。
両面に焼き色がついたら油を切って完成。 
Point
                            ・生のとうもろこしを切り落とす際、怪我をしないように注意する。
・絹豆腐は水分が多い為、木綿豆腐を使用すると良い。
・工程3で、ハンドブレンダーやブレンダーを使用して捏ねても良い。
・豆腐の水分量が多い場合、片栗粉を加えて調整する。
・動画では7個成形している。
・フライパンの底から1~2cm程度の油を注ぎ入れる。
・菜箸の先から細かい泡が出るくらいが170度の目安になる。
・さつま揚げを裏返す際は、崩れないように優しく転がすように返す。
・油跳ねに注意する。
                        
関連するレシピ
ちゃらりんこクック 所要時間 : 15分
あおいの給食室 in 沖縄 所要時間 : 45分
レシピを拡散して応援しよう!